
- 介護士向けの簡単なストレス発散方法が知りたい。
- うまく付き合う方法も知りたいなぁ
- もう病気になりそう…このストレスをどうにかしたい。
介護の仕事ってストレスたまりますよね?
世の中ストレスだらけで嫌になっちゃう…
毎日イライラ…
イライラだけで済めばいいけど、積み重なりすぎると心が病んでしまうのも時間の問題。
なので、今回はストレス満載の世の中でも楽に上手く生きていく方法をシェアしますね。
ボク自身も過去にうつ病になっちゃうほどストレス溜めこんでたことあるんだけど、いま現在はストレス満載な中間管理職をやっててもわりと楽に生きることができているので、効果大かと。
この記事でわかること
- 介護士向けの簡単なストレス発散方法
- やってはダメな解消法
ストレス解消に効果的な方法がわかるので、上手くストレスと上手く付き合えるようになります。
なので、ストレスが溜まって悩んでる人やストレス解消の方法が知りたい人は是非読んでためしてみてくださいね。
介護士におすすめの簡単なストレス発散方法
まずはいきなり結論言っちゃいます。
ストレス解消するにはアウトプット
まずはこれをやりましょう。難しく考える必要ないです。
食べたら出す!
これくらいの感覚でOKです。

別の方法で出しましょう。
我慢をやめて、ため込まずに出す!
これがストレス発散の最強の方法です。
アウトプットの基本法則
カッコつけて基本法則とか言ってますが簡単に言うと下記の3つ。
- 話す
- 書く
- 行動する
これをやればいいだけの話です。
ボクのおすすめは書く
周りに愚痴ってスッキリすることも多いし、体を動かして汗を流してもスッキリしますね。
でも、それでもボクはやっぱり書くのをおすすめします。
下記のツイートを見てください。
上司に理不尽なこと言われて腹立ったらとにかくその感情を紙に書きまくる
悪口でも何でもとにかく心の中を書きまくる
ざっと目を通したらそれをシュレッダーに見つかったらどうしようってドキドキ感と、吸い込まれていく悪口達を見送ることで何故かスッキリ
シュレッダーには無限の可能性がある
— ももとら@介護主任 (@momotora1173) October 10, 2020
上司に理不尽なこと言われて腹立ったらとにかくその感情を紙に書きまくる
悪口でも何でもとにかく心の中を書きまくる
ざっと目を通したらそれをシュレッダーに
見つかったらどうしようってドキドキ感と、吸い込まれていく悪口達を見送ることで何故かスッキリ
シュレッダーには無限の可能性がある
これネタでも何でもなく、ほんとにスッキリするからずっと続けてます。
その理由は、紙に書くことでストレスを自分の頭や心から紙に移動させることができるからです。
シュレッダーで消滅させるのは証拠隠滅と、後から見返して思い出したくないから。
なので、シュレッダーは個人の趣味としても、紙に書くってことは心理学者のお墨付きなので是非やってみてください。
楽しめることじゃないと効果なし
ボクは書くことをおすすめしましたが、じつはこれも向き不向きがあるので自分に会った方法を選ばないと効果がなくなっちゃいます。
なぜかというと、合わない方法でやるとまず楽しくないから。楽しくないから続かない、もしくはそれすらストレスになるっていう負のスパイラルに。
なので、自分がどんなタイプなのか知ってからアウトプットしていくのがいいですね。
人に勧められたことより自分で見つけたことのほうが確実に効果ありますよ。
タイプと例
- 誰かと話すのが好き
- 一人の方が好き
- 家でだらだらしたいインドア派
- 外に出るのが好きなアウトドア派
→友人とおしゃべり
→一人で散歩したり
→読書や映画鑑賞、日記をつける
→遊園地や動物園、スポーツ
ざっくり上記のような感じで自分が楽しめる方法を見つけていけばOKです。趣味を持つといいって言われるのはこういうことが理由ですね。
自分がどんな時にリラックスできるか、楽しいと思えるかを考えたら難しくないかと。
それでも思いつかないって人は、嫌なことから順に消去法で考えてみましょう。
ストレスゼロは目指しちゃいけない
まず、ストレスゼロを目指すのはやめましょう。
ストレスがあるから、人間って解消しようと自分の性格や言動を見直すし、改善しようと努力するものなのです。
ボクみたいな面倒くさがり屋は適度にストレスがないとダメ人間になっちゃうのでゼロにするのも危険ですからね。
なので、目指すのは翌日に疲れやストレスが持ち越されないくらいってくらいがいいですね。
ストレスの二日酔いにならない程度にってことです。
やってはダメな解消法
逆にやってはいけない解消法を紹介しておきますね。
それは、アウトプットして解消できてないのにインプットし続けることです。
具体的には下記。
- やけ酒、やけ食い
- やけ買い
- ギャンブル
理由はもうわかりますよね。
一時的にはストレス解消になるかもしれないけど、それよりもさらなるストレスのインプットになるからです。
なので、出してもないのに新たなストレスを入れるのはやめましょう。

補足:悪いインプットの例
悪いインプットの例を補足しておきます。
- やけ酒、やけ食い
- やけ買い
- ギャンブル
→病気や脂肪をインプット
→不要なものや高額な請求をインプット
→依存症をインプット
う〇こと一緒にストレスは出ません。やけ食い禁止!
ストレス解消に必要なのは自分の力
ストレス解消に必要なのはあなた自身の力…これが本質です。
人それぞれストレスの原因は様々です。
他人にとってはストレスに感じることも、あなたにとってはなんてことないかもしれないし、逆もまた然りです。
誰かに話して楽になることもあるかもしれません。
誰かのアドバイスが助けになるかもしれません。
でも、その前にあなたのアウトプットする力が一番大事です。
理由は下記のツイートにあります。
上手くいかなくて感情的になって怒鳴ったり泣いたりしてる人にいきなりアドバイスしてもほぼ無意味だよ
満腹の人にステーキ与えるのと一緒
吐かれるか拒否されるかのどっちかまずスッキリしてもらって受け入れられる容量を作ろう
与えるときは心もお腹も余裕があるときじゃないと受け入れられない
— ももとら@介護主任 (@momotora1173) October 17, 2020
上手くいかなくて感情的になって怒鳴ったり泣いたりしてる人にいきなりアドバイスしてもほぼ無意味だよ
満腹の人にステーキ与えるのと一緒
吐かれるか拒否されるかのどっちか
まずスッキリしてもらって受け入れられる容量を作ろう
与えるときは心もお腹も余裕があるときじゃないと受け入れられない
自分に余裕がなければ、ちょっとの愚痴のつもりが相手を不快にさせ距離を置かれるかもしれません。
自分に受け入れる容量がなければ他人の優しいアドバイスも耳に入らないし、万が一新たなストレスが襲ってきたら、容量オーバーで心が壊れるかもしれません。
ボクは、これで心を病んだので間違いないです。
なので、何でもいいです。
まずは自分の力でストレスを解消するっていう力をつけましょう。
食べたらう〇こが自然に出るように、ストレスも自然に解消できるようになりましょう。
まとめ
今回はストレス解消にはアウトプットがおすすめという内容でした。
自分のタイプを知って、それに合ったアウトプットの仕方を見つけてストレス解消してみてくださいね。
ちなみに、ストレスが原因で「全く寝れなくなった」とか「今まで楽しめてたことが楽しめなくなった」みたいに、日常生活に支障が出てきたらそれは危険信号です。
早めの受診をおすすめします。
職場に産業医がいれば、相談を…
今日の言葉
う〇こと一緒にストレスは出ない!
コメント