
- 人間関係がうまくいかなくて仕事に行くのがしんどすぎる。
- 関係修復しようと頑張ってみるけど全く改善しない。
- 何かいい方法はないの?
「自分が態度を改めても相手が変わってくれない」とか、、、「辞めても同じ悩み抱えるなら、転職する意味ないし、、、」って思ったら、その人の顔も見たくなくなるし、転職にもビビっちゃうし前に進めなくなりますよね?
今回は人間関係がうまくいかないときにやるべきことを3つシェアします。
ボクは介護業界で20年働いてきて転職も2回経験しました。
「この職場は人間関係よすぎてノンストレスだぁー」って思ったことは一度もありません。悲しいけどこれが現実、、、でもそれと自分が悩むのは別問題。
なので今回はそんな環境に身を置きながらわりと人間関係の悩みも少なく働いているボクが、介護士が人間関係がうまくいかないって思ったときにやるべきことについて解説します。
こんな人におすすめ
- 人間関係に悩んでる人
- 悩んでるけどどうしていいかわからない人
人間関係がうまくいかないときにやるべきこと3つ【介護士】
介護業界にかぎらず”人間関係の悩み”ってセットでついてきてしまいます。ボク自身もそうだったし、悩みすぎてわりと病んでました。改善する方法は以下の3つです。
- 人間関係は割り切る
- 上司に相談する
- 転職して再スタートする
効果もあって再現性の高い方法を以下で解説していきます。ありきたりな方法だけど、だからこそ誰でもできるってことです。
人間関係は「割り切る」ことで楽になる
職場での人間関係は一定以上は求めないことがベストです。つまり「割り切る」ことが大事。
なぜかというとあなただけの問題じゃないから、、、あなた自身を変えても相手が変わってくれる保証はないからです。
とにかくきつい人の例
こんな経験ありませんか?


挨拶無視されたり、仕事教えてもらえないとかやばくないですか?
これって精神的にかなりキツイです。
なので楽になるためにいろいろ考えながら気をつかって行動するようになります。こんな感じになると余計にきつくなります。
- 悩む
↓ - 考える
↓ - 行動
↓ - 変わらない
↓ - もっと悩む
↓ - もっと考える
こんな感じの負のループができて、病みます。これは過去のボクです。
マジで他人に気をつかって生きることが全てでした。でもこれはとにかくきついので人間関係をよくしたくても、他人に振り回されるのはやめたほうがいいです。
「この人が優しくなるように」と頑張りすぎるよりも「こんな人だから、、、スルーしよ」と割り切ってしまったほうがめちゃくちゃ楽です。
どうせ変わってもらえないなら「変わってもらう努力”は極力減らす」ってのが健康でいられる秘訣です。
こんな感じで人間関係は「割り切る」ことで楽になるのでおすすめです。
いい上司なら相談しただけで解決する
人間関係に悩んだときの解決方法としてもっとも無難なのが上司に相談です。
理由は違う立ち位置からの視点でアドバイスをもらえるからです。
例えばあなたの考え方がちょっとまずかった場合は指導してくれるはずだし、逆なら相手を指導してくれます。
これが同じ職員同士だとどうしても主観が入ってしまい、”共感→陰口”みたいな流れになります。更なる人間関係の悪化につながることが多いです。
なので、立場の違う上司に相談が一番効率よく解決できるってことです。
こんな上司には注意したほうがいい
上司に相談したほうがいいのは事実ですが、あくまでいい上司の場合です。以下のような上司には気をつけましょう。
- 一緒になって相手の文句を言う
- あなたの対応が悪いと頭ごなしに否定してくる
- あなたが言ったことをそのまま相手に伝える
こんな感じはそもそも解決する気がない人の対応です。
要するに面倒なことにかかわりたくないので、その場で話を終わらせようとしてるだけです。改善することはないので上記のような上司への相談は控えたほうがいいかもです。
よくある質問:上司に相談してダメだったらどうしたらいい?
一般的な答えは「さらに上の上司に相談」です。上司に改善が必要な場合はさらに上の上司から指導してもらうしかありません。
ボクの答えは「辞めることを考えつつさらに上の上司に相談」です。
なぜかというと、さらに上の上司は最終的にはあなたより上司のほうを守るはずだからです。
なので「さらに上の上司に相談」の段階で、”辞める”という選択肢は考えておいたほうがいいってことです。
解決してくれる上司がいる職場は辞めないほうがいい
以下のような上司がいる職場は辞めないほうがいいです。
- 的確なアドバイスをくれる
- あなたのために動いてくれる
上記の2点です。
え、これだけ?って思うかもですが、上司自身と関係ないところでの人間関係にたいして的確にアドバイスできる人は客観的に問題をみることができてます。
部下の悩みのために動ける上司は、職場のために動けるので職場自体もよくなります。
現時点で悩んでいてもこういった上司の下なら将来的に改善されることが多いので、今苦しくても耐える価値は十分あります。
なのでこういった上司がいる職場は、将来的によくなることを期待して少し我慢するのもアリってことです。とはいえ、我慢しすぎはダメなのであくまで我慢は少しだけです。
転職で再スタートするのが最速
ぶっちゃけ転職するのが最速で解決できます。
なぜかというと今人間関係で悩んでいても、新しい職場にいけば問答無用でリセットされるからです。
人間関係は修復するより新しく形成するのが楽です。キャラ変する大チャンスでもあります
新しく人間関係を作っていくときに今の悩みの経験を活かしていけばOKです。なので、強制的に人間関係の悩みがリセットされる”転職”は最速で悩みを解決できる方法です。
ボクの転職失敗談:病んでからじゃ遅い
ボクの例ですみません。
ボクが今の職場に転職するとき給料が大幅に減りました。なぜかというと冷静な判断ができないくらい病んでたから。
今思うとなんでこんなもったいないことしたんだろうって疑問しかないです、、、でもこの時のボクは病んでてまともな判断もできなくなってたってことです。
給料がどんなに減ってももっと気持ちが楽になるなら全然平気とか思ってました。
転職して、わりと回復した時に激しく後悔したので病む前に行動することを強くおすすめします。
病む前にするべきこと
たった一つ。
ある程度転職先は絞っておくこと
求人を探す方法は以下のとおり。
- 求人サイト
- ハローワーク
- 求人誌、チラシ
- 知人の紹介
だいたい上記の方法でOKです。
おすすめは転職サイト
どれを選んでもOKなんですが、今すぐ転職するわけじゃないなら転職サイトに登録してちょくちょく検索するのが一番ストレスフリーです。
理由はいつでもどこでも探せるから、そして周りに気づかれることもないからです。
ハローワークは人多いし、移動時間もあるし貴重な休日も潰れます。求人誌はだいたいいつも同じ職場の求人だし、何よりゴミになる。
転職サイトなら、このへんのデメリットが皆無なので、、、じつはボクも頻繁に求人チェックはしています。別に登録したからって絶対に転職しないといけないってわけじゃないし、登録も5分程度で済むし、何より無料で使えるし何一つ損はしないってことです。
病んでからじゃ冷静な判断もできないうえに、たった5分の作業すらできなくなるかもなので、元気な今のうちから使っとくべきです。転職は元気なうちに準備して、いざとなったら動くだけにしときましょう。しんどい時の作業は減らしたほうが将来的に後悔しなくて済むってことです。
下記は全て無料なので、いい職場はないか常にチェックしておきましょう。
【無料】介護に強いおすすめの転職サイト3選
- 介護の求人・転職・募集なら【きらケア
※施設内の人間関係、雰囲気、評判など一人では知れない情報も答えてくれる - 介護の求人は【ケアジョブ
※利用満足度96,2%!ケアジョブだけの非公開求人を見れる - キャリアアップ応援制度あり!介護専門求人サイトかいご畑
※かいご畑で仕事を見つければ資格取得が0円になります。
上記がわりと有名で人気があるので間違いはないです。
※下記の記事でおすすめの転職サイトを解説しています。失敗しない転職のコツも一緒にわかるので転職を少しでも考えている人はぜひ参考に…
思い立ったときに動かないと将来失敗したり、損することも多いですよ。元気なうちに行動しておきましょう。
まとめ:自分のために生きましょう
今回は「介護士が人間関係がうまくいかないって思ったときにやるべきこと」について解説してきました。下記でまとめます。
本記事のまとめ
- 人間関係は「割り切る」
- 上司に相談する
- 転職で再スタート
人間関係の悩みって自分一人で解決できないからわりと病みやすいです。割り切って付き合うことでかなり楽になるので、他人に振り回されないでもっと自分のためにで生きていきましょう。
おわり。
コメント