
あと、転職に失敗しないコツとかも知っておきたいな
転職は絶対失敗したくないし、できることならこれを最後の転職にしたいって思いますよね?
でも実際に転職サイトを使って転職できても、いい職場じゃなかったらまた転職考えないといけませんもんね。
そりゃあ、めちゃくちゃ不安です。
なので、今回はおすすめの転職サイト3つと転職に失敗しないコツも一緒に解説しますね。
本記事の内容
- 介護に強いおすすめの転職サイト3選
- 介護業界で転職する前に考えておくべき事
- まずは行動しつつ考えるのがオススメ
転職サイトは使った経験談は語れても、採用する側の気持ちを語れることはなかなかないのでぶっちゃけていこうと思います。
介護に強いおすすめの転職サイト3選
いきなり結論をいうと、どの転職サイトもぶっちゃけ大差ないです。なので有名なところを中心にいくつか登録しておけばそれでOKです。
適当なんじゃなくて、これはガチです。
介護に強いおすすめの転職サイト3選

※施設内の人間関係、雰囲気、評判など、一人では知れない情報も答えてくれる
介護の求人は【ケアジョブ】
※利用満足度96,2%!ケアジョブだけの非公開求人を見れる
キャリアアップ応援制度あり!介護職のキャリアアップなら介護専門求人サイトかいご畑
※かいご畑で仕事を見つければ資格取得が0円になる
上記がわりと有名で人気があるので間違いはないです。
結局大事なのは自分にマッチするかどうか
どんなに転職サイトが素晴らしくても転職先の職場が微妙だったらまったく無意味です。
要するに、転職が成功する or しないは自分にマッチするかどうかが問題なので、最終的な判断はあなた自身にあります。
これだけは譲れないってところは絶対に譲っちゃダメですよ。
転職のプロセス
- まずはサイト登録してみる
- 転職案件の詳細をチェックしてみる
- 企業担当者に会ってみる
- 面接で話を聞いてみる
上記の中であなた自身が判断していくことになります。
ボク自身はきらケアで見つけた職場への転職を進めて、面接後採用の連絡をもらったんですが最終的にはお断りしました。
その理由は面接時にボクの考えとは合わないなぁって感じたから。
こういった感じでに利用するのはアリと思います。
職場で働くのはあなた自身ですからね。
面接官はいずれ上司になるかもしれない人なので、面接時にそれも踏まえてしっかり確認しておいてください。
面接の時点で「ん?」と思った職場はいかないほうがいいと思ってます。
なぜかというと、初対面で「ん?」って思ったら、実際一緒に働いてもと「ん?」ってことになるのは間違いないからです。
なので、あなたもここで将来の上司をしっかり選びましょう。
ポイント:職場に選ばれるのではなく、職場を選ぶのが大切
面接を受けるときに『よし、絶対採用されるぞ・・・!いい印象を与えられるように頑張るぞ』って気持ちになりますが、これは半分正解で半分不正解。
その理由はあなた自身も職場を判断する立場にあるからです。
当たり前ですが、面接で媚売って自分を必要以上によく見せて色々と嘘をついて入社しても、ぶっちゃけ意味ないですよね。
そんなことしても働きだしてからあなたが苦しむだけ。
面接で自分をよく見せることに否定はしませんが、どうしても譲りたくない価値観、信念はしっかりと主張するべきです。
ボクの場合は「なりたい自分」と主張します。
今の職場はそこを受け入れてくれたうえに「それなら職場としてこんな協力ができるよ」と言ってくれたので決めました。
なので自分の主張をしたうえでマッチしたら、その職場はあなたにとっての正解の職場かもしれません。
ぶっちゃけ介護業界はどこも人材不足なので、ある程度は聞き入れてもらえるし伝えとかないと損ですね。
採用側からしても採用前にその人の行動原理などわかっておくことはかなり有益です。
特にお金を出して求人を出してればなおさら「損したくない」って心理が働くので。
面接についてのポイントは介護士は転職時に志望動機で”やりたいこと”を語るべき【面接のコツ】で詳しく解説してます。
「昇進しやすい」に騙されないほうがいい
介護業界って普通に頑張ってればわりと早い段階でキャリアアップできたりします。面接のときにもそれを推してる職場もあります。
ボクは同じグループ病院のケアマネの管理者やってる友人がいるんですが、友人は完全なるオーバーワークです。
仕事量が多くて帰れないのかなぁって思ってたら、その理由は17:30に帰れる空気じゃないから・・・。
毎日のことだそうです。もちろんそれより遅くなることもあるそうですが、早くなることはないそうです。
こういった例もあるので『この職場が自分にとって正解なのか』を選ぶのは大事で、それもあなた次第ってこと
しっかりと見極めましょう。
よくある疑問:未経験でも介護業界に転職できますか?
答えはYes。
もちろん希望する仕事内容や希望する職場にもよりますが、ボクを含め僕の周りも未経験で働き始めてキャリアアップもできてます。
表面上は経験者のみを募集している職場でも、ほとんどが資格なしでもできる仕事内容なのでガンガンアプローチしてみるとわりと面接に進めたりしますので。
ただ介護士の仕事内容はざっくり知っておいたほうがスムーズに働き出せたりするので初任者研修を受けておくって方法がいいかなって思ってます。
初任者研修については最初にとるべき資格は介護職員初任者研修【介護士の稼げるキャリア設計】で詳しく解説しています。
自分の直感って結構あってたりすること多いです。
なので「これだ!」という職場を見つけたら、自分のスキルが足りなかったとしても行動してみるのがオススメです。
最初は誰もが未経験です。これから学べばいいだけです。
冒頭で紹介してるかいご畑で職場を見つけたら初任者研修が0円で受講できます。
なのでかいご畑の「キャリアアップ応援制度」をつかう方法がおすすめ。
だって0円だから…。
介護の資格講座の受講料割引など会員登録特典多数!
介護専門求人サイトかいご畑
介護業界で転職する前に考えておくべき事
転職前に考えるべきことは下記。
辞めたあとのことを考えましょう。

こう思うかもしれないけど大切なことです。
理由は簡単で介護現場はその施設ごとで特徴が全く違うから。転職理由は職場自体が悪いって原因もありますが、施設自体がやりたいことができる環境じゃないってことも多くあるので。
僕の経験談
ボクは介護療養型病棟→特養→サ高住と転職しましたが転職動機は以下のとおり。
- 病院
看取りも含めてもっと介護士が中心になって生活を支えたいって感情が生まれて特養で働く決意をする - 特養
看取りを経験して最期の時期だけじゃなく、不安でいっぱいな初めての施設生活を支える決意をする - サ高住
現在はいい人生の最期を迎えるために今の施設生活を楽しんでもらうことをモットーに働いている
ざっくり上記の感じ。
自分のやりたいことが見つかるとそれも転職動機になります。
なので職場のための自分という考えと、自分のための職場って意識を常に持っておくこと。
こういう風に考えておくとネガティブな転職になりづらいです。
常に先を見てやりたいことを模索しておくと、それがなぜ今の職場でできないのか客観的に見れたりします。
それができると「じゃあどんな形態の施設ならできるだろう?」と冷静に考えられます。
逆にそれができていないと「やりたいことができないことが職場のせい。ほんとにストレス・・・だからこんな職場やめたい」
こういう感情になってしまうと今の職場じゃなかったらどこでもいいってなってしまいがち。失敗もしやすいです。
なので最初から辞めることを前提に考える。具体的には以下のこと。
- 辞める理由は決めておくこと
- その施設でできることできないことは冷静に考える
転職するならやっぱり資格は取っておくべき
資格がなくてもできる仕事だけど転職するときには資格があったほうが絶対有利。
なぜかというと面識のない人にも自分の知識、技術を証明できるから。
逆にどんなに知識や技術があっても資格がないとそれを証明できません。
働いて証明するって方法はあるけど、そもそも採用されてからの話。
ボクもやっぱり履歴書見るときは資格は必ず確認しますからね。面接という短い時間でその人の今までの頑張りを判断するにはいい判断材料になるので。
資格持ってる人が全て知識、技術があるわけじゃないけど資格がなければそういう人より下に見られる可能性もあるってことです。
とはいえ、何度も言いますが介護業界は人材不足。
資格がないってだけで不採用にしてたらいつまでたっても人が増やせません。
なのでぶっちゃけあなたはそこまで気にする必要はありません。
ただ資格があったほうが有利なのは確実だって話です。
まずは行動しつつ考えるのがオススメ
何でもそうですが、まずは行動しないと何も変わりません。

それは職場をやめる前、そして今すぐ行動が一番の正解です。
ときどき「有給消化中に考えればいいや」って人がいますが、万が一うまくいかなかったら収入が0円になります。
その状態で余裕をもって転職活動ができるかというと正直無理だと思います。
なんだかんだ言ってもお金がないと不安なので・・・。
ていうかみボクたいに家庭を持ってる人はそんなこと許されません。
仕事をしながら転職活動は少しハードだけどよりよい転職をするためには必要な我慢です。
行動しつつ考えましょう。
転職サイトに一度登録してしまえば、あとは求人を確認しつつ興味あるもの応募するだけ。どのサイトも登録は2~3分くらいで終わるので、ポチっと行動してみましょう。
ちなみにここで見つけた職場に直に連絡するって方法が結構手っ取り早いですね。
おすすめ転職サイト
コメント